ごはんが好きなお子様は絶対買うべき!!ランチBOX!!

こんにちは。おもちゃ屋店主で1児の父のわさおです。

今回はランチBOXという木のおもちゃを紹介します。ランチBOXは以下のような人におすすめのおもちゃです!!

こんな人におすすめ!!

  • 2歳~5歳の子どもがいる
  • 食べものが大好きな子どもがいる
  • おもちゃに大きいスペースを使えない


ランチBOXとはどんなおもちゃか?

可愛らしいランチボックスの食べ物を色々組み合わせが可能な木製おままごとパズルです。

主食はごはんやサンドイッチ、お寿司など、おかずはハンバーグやてんぷら、餃子、サイドメニューの肉まんケーキやお団子のデザートなど、それぞれ8枚ずつの全部で21品目!

まずは、ランチBOXの商品概要を紹介します。

商品名お弁当パズル ランチBOX
メーカー名ダイワ
対象年齢3歳/4歳/5歳~
サイズW13.3×H5.5×D10.2cm
価格880円(税込み)

続いて、わさおの評価です。

おもちゃ屋店主わさおの評価

長く遊べるか
(3.5)

安全性
(4.0)

デザインの美しさ
(2.0)

コスパ
(4.0)

総合評価
(3.5)

おすすめのポイント

色々な組み合わせのお弁当が作れる!

ランチBOXの蓋を裏返すと、なんと!色々なお弁当が置けるようになっています!

お弁当を入れるとこんな感じに♪

左が主食、右上がデザート、右下がおかずとなっており、それぞれ7種類ずつのパズルがあります。

組合せは、なんと7×7×7で343種類!!

食べものの名前を覚える!

うちも2歳の子どもがいるのですが、このランチBOXで遊びながらあっという間に食べものの名前を覚えてしまいました!

ご飯に興味を持つきっかけにもなりますので、ご飯好きな子だけでなく、ご飯に興味を示さないお子さまにもおすすめです!

価格が安い

ランチBOXはお弁当箱も含めて全て木製で、とても良質で安全なおもちゃです。その割には価格が安いのが嬉しいポイントです!

気になるポイント

絵のタッチがちょっと古い

写真を見れば分かるのですが、絵のタッチがちょっと古いのが気になりました。

けど、子どもは気にならないようで、楽しく遊んでいます。

おもちゃにデザイン性を求める人は少し気になるポイントかもしれないです。

色々な口コミ

ランチBOXに対する口コミを集めましたので、参考にしてみてください。

良い口コミ

良い口コミ

①型ハメ + おままごと + ごっこ遊び の要素があるので、おもちゃは何を買うか迷ってる人はとりあえず与えて良いのでは?
②デザインがシンプルで可愛いので、おもちゃをデザインで選ぶ人にも良い。
③七種類のご飯、主菜、副菜の21パーツですが、和洋中などの種類毎に背景色が変えてあり、お弁当図鑑の様な楽しみ方もできます。

良い口コミ

おままごとが大好きな娘はとても気に入ったようです。
料理の名前を「はんまーぐ!(ハンバーグ)」・「おにぎい!(オニギリ)」・「なんご!(ダンゴ)」などと
話す練習にもなっているような・・・。

ずっと見て居たいらしく箱にしまおうとするとスンゲー怒ります(‘-_-`)
普通のおままごとのお皿に1ピースずつ並べてみたり、色々楽しんでいます。

良い口コミ

お値段の割にピースがたくさん詰まっていてお得感満載です。作りも丁寧だし、レトロで可愛いイラストに惹かれました。息子はまだ1歳1ヶ月なので遊べませんが買ってよかったです。遊べるようになるのが楽しみです。

悪い口コミ

悪い口コミ

①イラストが下手。平均的な中学生が一生懸命描いた、というレベル。ウマ下手とかではない。下手。デザイナーはちゃんとしているみたいなので、絵の不出来が気になる方は×。
②フタが閉まらない仕様。遊びが永遠に終わらないのでお弁当箱用のゴムバンドを100均で購入しました。
③おもちゃを隠す系の子供には与えない方が良いかも。部品的に21ピースのパズルなので、ピース隠されます。

悪い口コミ

絵に統一感がなく、並べた時に違和感かありました。
子供に理解できない絵もあったようです。
ショートケーキもお弁当には入れないとなんとなくわかっているようで、避けていました。

【まとめ】ランチBOXは食べもの好きなお子さまにおすすめ!

いかがでしたでしょうか。

今回はお弁当パズル ランチBOXを紹介させていただきました。

こちらの商品はとても安く、色々なお弁当遊びが出来るので、個人的にはとてもおすすめです。

プレゼント用というよりは、自宅で普段使いのおもちゃとして使うのが良いかなと感じました。気になった方は是非購入してみてください^^