【商品レビュー】遊べる地球儀!”プラネットボール 動物たちの大陸”

”プラネットボール 動物たちの大陸”とはどんなおもちゃ?

今回ご紹介するのは、ボーネルンドで購入した”プラネットボール 動物たちの大陸”です。

空気を入れて膨らますと大きなボールに地球の絵が描かれており、まさに”遊べる地球儀”です。

50cmと30cmの2サイズが販売されていますが、我が家にあるのは大きな50cmのもの。

実際に遊んでみてどうだったか?ご紹介させて頂きます。

商品概要

商品名プラネットボール 動物たちの大陸 50cm
本体サイズふくらました直径50cm
パッケージサイズ横22×縦23×奥行2.5cm
輸入元ボーネルンド
メーカーキャリー(フランス)
原産国中国
対象年齢4歳〜
価格3,080円

実際に遊んでみた感想!

楽しく学べる!

こちらの地球儀には世界の国々に生息する動物が272種類描かれています。

長男が3歳の頃に購入したこちらのおもちゃ。最初は国や地図に興味を持つことはなく、動物をよく見ていたため、動物探しゲームなどをして遊んでいました。

そして年齢が上がるにつれ国というものを知るようになり、どこかで聞いた国を探すように。

知育にとても良い地球儀ですが、本格的なものは高価なものが多く、興味を持たれなかったら悲しいですよね・・。

こちらは楽しみながら学ぶことができるので、初めての地球儀としてもおすすめです。

我が家でも長男が6歳になり、世界のことにも興味を持つようになっているので次の地球儀を考えています。

楽しく遊べる!

直径50cmと30cmの2サイズが販売されていますが、我が家にあるのは大きな50cm。

子供が両手で抱えて持つサイズで、我が家にあるボールで一番大きなサイズです。

そのため、ボールとしても子供たちは投げたり蹴ったりとても楽しく遊んでいます。

テンションが上がりすぎるので、止めることもしばしばあるほど盛り上がります(笑)

コンパクトに収納できる!

直径50cmなので、そのままではなかなか大きく場所を取りますが、不要なときは空気を抜いてコンパクトに収納することができます。

口コミ

・このサイズは大きすぎるかと心配もありましたが、大興奮で投げたり蹴ったりして遊んでいます。手元にある動物フィギュアと同じ絵を探してじっと遊ぶこともできます。世界地図としてはもちろん、動物の一覧表(日本語英語の両表記)が入っているのは、親も学べて楽しいです。

・素材がしっかりしていてボール遊びとして使用出来るし、絵がキレイなので、ディスプレイとしても楽しめる。

まとめ

以上、今回は”プラネットボール 動物たちの大陸”をご紹介させて頂きました。

幼児期に楽しく学ぶには最適な地球儀だと思います。

ボールのおもちゃとしても、知育としても優秀でおすすめです!